【DIY最終章】床、完成。スケルトンだった、あの日の僕へ。
いつも、僕のDIY奮闘記をご覧いただき、本当にありがとうございます。 そして、ついに、このご報告ができる日がやってきました。
床の工事が、ついに、完了しました!
言葉では言い表せないほどの達成感と、少しの寂しさと、そして込み上げてくる熱い想い。 今日は、新しく生まれ変わったこの空間と、僕が感じた特別な気持ちについて、お話しさせてください。
ビフォー。すべては、ここから始まった。
このブログを最初から見てくださっている方は、覚えているでしょうか。 ただのコンクリートが剥き出しで、がらんとしていた、あの頃の景色を。 「本当に、ここでゴルフスクールなんてできるのだろうか…」 そんな不安と、それを上回る大きな夢を胸に、僕の挑戦は始まりました。
床ができるまで。まずは通路、そして緑の絨毯。
仕上げ工事のハイライト、床作り。 今回は、まず通路部分から、そして後から打席部分の人工芝を貼るという順番で作業を進めました。
まずは、スクール全体の通路となる部分から着手しました。 床に専用の接着剤を丁寧に塗り広げていきます。
そして、シックなグレーのタイルカーペットを、一枚一枚、丁寧に、そして正確に敷き詰めていきます。この作業、意外と根気がいるんです。
落ち着いた色合いのタイルカーペットが、空間に上品な雰囲気をもたらしてくれました。
通路部分が完成したら、いよいよゴルフの打席部分の施工です! 鮮やかな緑色の人工芝を、床一面に広げていきます。この瞬間が、一番ワクワクしました!
どうでしょうか!この鮮やかな緑!一気にゴルフスクールらしさがアップしました!
アフター。そして、込み上げる想い。
そして、ついに完成したのが、この景色です。 どうでしょうか。 落ち着いた通路と、鮮やかな打席のグリーン。 僕の想像を遥かに超える、本当にかっこいい空間になりました!
全ての床を貼り終え、この空間に一人で立った時、ふと、最初のスケルトンの頃を思い出して…。 天井も壁も床もなかったあの場所が、自分の手で、ここまで来たんだなと。 本当に、本当に、感慨深い気持ちで胸がいっぱいになりました。 この景色は、僕の汗と、そして応援してくださった皆さんへの感謝が詰まった、僕の宝物です。
「魂」を吹き込む、最後の工程へ
床が完成し、最後の内装工事は、打席を作るネット工事のみとなります(一部クロス等はのこってますが、、)。 長かったDIY奮闘記も、いよいよクライマックスです。
あとは、この最高の舞台に、ゴルフシミュレーターなどの機材やゴルフクラブを作って「魂」を吹き込んでいくだけ。
オープンまで、本当にあともう少し。 ぜひ、最後の最後まで、見守っていてください!
松井山手ゴルフスクール
-
場所: 京都府八幡市欽明台北1番 ソフィアモール内
-
ウェブサイト: [https://nishikigolf.com/]
-
お問い合わせ: [https://nishikigolf.com/contact/]